ZZR1400に乗った
ZZR1400と言えば、なんかすげぇバイクである。途方もなくデカく、途方もないエンジンを積み、途方もない数のライトが付いているのである。
なんせあなた、190馬力だよ。アクセル開けた瞬間にホイールスピンしてどっかスッ飛んでいっちゃうよ。危ない危ない。危ないよそんなバイク。と言いつつ、乗れるものなら乗ってみたいじゃないですか。
で、今回は狭い峠みたいなコースと、サーキットで試乗。比較としてGSX-R1300隼にも乗ることができた。
結論。
フツー。
峠コースもサーキットも、超高速域は全然試せなかったから、6速全開時にどんな魔空間が待ち受けてるのかは分からない。でも、3速ぐらいまでは、想像よりかなり早くレブリミッターに当たる。タコメーターを見て「えっ、もう終了!?」と驚いた。もっとシュヴィイイイイィィィィィンと回り続けるのかと思ったんだけどな〜。5000rpmぐらいまでのトルク感も薄くて、扱いやすい。バカみたいなパワー感、みなぎりまくるトルク感に期待していたので、ちょっと拍子抜けしてしまった。
サスは柔らかい。特にフロントがブワンブワンと動く。サーキットだとブレーキを握ったまま旋回に突撃したくなる。ハヤブサはフロントの剛性感が高くてそれができるけど、ZZR1400は足もとをスパーンとすくわれそうで怖くてできない。直立状態でブレーキングをきっちり終わらせてから旋回開始という、いわゆる教科書通りの走りが似合う。立ち上がりでもエンジン的には意外とガンガン開けていけるが、フロントがヨレヨレするので開け控えてしまう感じだ。
見た目がナウシカの王蟲みたいだし、190馬力とか言ってるし、オレなんかケツまくって逃げ出したくなるようなバイクだと思ってたけど、かなりフツーのツアラーだった。ルックスもおとなしく見えてきたよ。高速道路ですんげー速度域で走り続けないと、真の実力は分からないのかも。サーキットを走ってる限りでは、いまいち190馬力の意味が分からなかった。つまりまぁ、ニッポンの細けぇサーキットを走るバイクじゃないってことだろう。
一方のハヤブサは、結構楽しかった。どの回転域からでもズドドーンとパワーが出てくるので、走り込むほどに気分が乗ってくる。エンジンはガサツでガラガラしてるけど、たくましくて頼れる感じ(ZZR1400のエンジンは非常に上品に回るので、線が細く感じる)。
フロントの剛性感があり、ブレーキを残したままの倒し込みにも不安感がない。旋回中の姿勢も低くてなかなかアグレッシブ。「攻めてみっか」的気分になる。
ただ、フロントまわりに必要以上の重さを感じる。何だろうな。重量配分の問題かな。なんか腕の下あたりにブワーンとした重い塊がある。あとブレーキがイマイチ。もうちょっと効いてくれないと、オレのような素人が「ちょっと突っ込んでみっか」と思った時にヤバイ。実際、ヤバイ目に遭った。ま、問題はブレーキというより、オレの鶏心すなわちチキンハートなんだけどね。
« レース後の練習はキライだ | トップページ | FZ1に乗った »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント